まるでアメリカのカントリーサイド! 大工さんが住む「ワンダーデバイス」|BESS

モダンでスタイリッシュなデザインのログハウスで、“「住む」より「楽しむ」”ことを提案するBESS。その暮らしは、オーナーのライフスタイルが色濃く反映されながら全国に拡がりを見せている。今回は、BESSの家に住む仲間たちと立ち上げた「ワンダーデバイスの会」のメンバーと毎週キャンプに出掛けている愛知県・一宮市のオーナー宅にお邪魔してきた!

普段は大工として様々な建築施工に関わる野崎慎也さん。奥さんとペットの猫2匹と4人暮らし。大らかに広がる2階の空間で、趣味のウッドベースを鳴らす

ワーゲンバスがよく合う家と暮らし。

大開口のフランクフェイス。室内と外がつながる開放的な暮らしが楽しめる。ウッドデッキ部分はまるで“外のリビング”

玄関脇に設けたカーポートには愛車のワーゲンバスが。ワーゲンバスに乗って、毎週末キャンプに出かけるのが趣味

野崎さんが、BESSの[ワンダーデバイス]に住み始めて約8年目。閑静な住宅街に家を構えるが、まるでそこだけアメリカのカントリーサイドの景色になったような、わくわくする外観に、カーポートに鎮座する愛嬌抜群のワーゲンバスがお出迎えをしてくれた。といっても、スタイリッシュなガルバリウム鋼板によって、住宅街でも“浮きすぎない”のがワンダーデバイスの特徴かもしれない。

コールマンのキャンプ用ガスバーナーを使って、撮影スタッフにコーヒーを淹れてくれた。ウッドの質感とキャンプギアがマッチする

キッチンカウンター上の棚は自作。ヴィンテージを含めたランタンを並べれば、家を彩る立派なディスプレイに

そもそも、アウトドア派の野崎さんにとって、BESSのログハウスはまさに理想だった。1Fのリビング・ダイニングにはキャンプギアが沢山並ぶ。ひとつひとつがこだわりのアイテムということもあり、雰囲気抜群の空間となっている。住宅街にいるはずなのに、“お洒落な山小屋”に遊びに来た気分にさせてくれる。

家を自分好みに育てていく楽しさ。

可動式チェアが取り付けられたダイニングテーブルはなんと自作。さすがはプロの技だ

「廃材などを使って、テーブルや棚はささっと作ってしまいます。家を育ていくような感覚が楽しいですね。あとはキッチンカウンターの外面に色を塗った木材を張ってみたり。インテリアはほとんど木製で揃えています。お客さんをよく招いてBBQなどのホームパーティをよくこの家で開催するので、楽しいけどどこか落ち着くような空間づくりを心がけてますね」。

薪割りも自分で。薪ストーブやBBQの際に使用。薪のきれいな積み方もお見事

ログハウスといえば欠かせない、1Fの薪ストーブ。冬はこれで家全体が暖まるという

ログハウスといえば。そう、玄関に入ってすぐ左手にその姿を現すのは、薪ストーブ。BESSの家の大きな魅力のひとつでもある。もちろん、野崎さんは自身で薪割りも行う。慣れた手つきで斧を使い、次々にストックヤードに積み重ねていた。

2Fはプライベート空間。1Fとはうってかわり、ミニマルな空間が広がる。外からの人目もないので、家族だけでリラックスして過ごせるのだとか

開放的なのは大開口の1F部分だけではない! 室内もご覧の通り、おおきな吹き抜けによっておおらかな空間となっている。ふんだんに差し込んだ自然光が家を贅沢に彩る。

 

「BESSの家は住めば住むほどにアジが増す、“デニム”のようです。キャンプとアメカジが好きな自分のスタイルと本当によく合っていますよ!」 満面の笑顔でそう語ってくれた野崎さん。SNSで繋がったBESSユーザーの同士たちと「ワンダーデバイスの会」なるものも立ち上げた。気の合う仲間は、全国にいる。

ワンダーデバイスについて詳しくはこちこちら!

 

【問い合わせ】
BESS
☎03-3462-7000
http://www.bess.jp

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...