【ヤングタイマーなクルマと俺②】いろいろ乗っても、結局戻ってしまう乗っていて楽しいクロカン車。

あの頃、クルマは相棒だった。それだけに注がれる愛情や思い出もヒトシオだ。いまやファッションシーンに欠かせない2人のキーマンも時代や趣向は違えど、クルマとともに過ごした青春時代の輝きに違いはないのだ。

後編となる今回は、「ニート」の西野大士さんに歴代の愛車を振り返りつつお話を伺った。

>>>前編はこちら

「ニート」西野大士さん|1983年生まれ、兵庫県淡路島出身。小学校の教師をするかたわらバンタンデザイン研究所を卒業。老舗アメトラブランドの販売員を経てプレスに。 退職後、様々なブランドのPRを担当しながらトラウザーズ専業ブランド[NEAT]を設立。現在はプレスオフィス[NISHINOYA]も経営し、国内外20ブランド以上のPRを担当

単に移動の手段ではなく、乗っていて楽しい“道具”が絶対条件。

「ぼくの地元は1人1台が当たり前な郊外でしたので、18歳の誕生日と同時に免許を取り、子供の頃からの憧れだったミニクーパーを買ったのですが、これが想像以上にボロボロで(笑)。結局は3ヶ月で手放し、父親に日産キューブを新車で買ってもらいました。

ミニの象徴的なブリティッシュグリーンを探すも、人気薄だったライトブルーで妥協し30万という破格で手に入れた初代

ただ、ミニがマニュアルだったのに対し、オートマのキューブがつまらなく感じてしまい、母親が乗っていたパジェロミニと交換して。それから周りの先輩や友達の影響もありクルマで外遊びを始め、ランクル78プラドに乗り換えました。とはいえ、別にラリーに出たいとか何か目的があったワケでもなく、ただただ野山で無茶するのが楽しくて(笑)。

上京以降はしばらくクルマのない生活でしたが、妻が快適性から新しいクルマ希望だったのでBMWの1シリーズに。でも、これがボク的にはホントにつまらないクルマで、結局またクロカン車に乗り換え、現在に至っています。

あの頃とは違い、さすがに野山を攻めたりはしていませんが、子供が大きくなったらファミリーキャンプや外遊びにも使っていきたいと考えています」

2002~04年、三菱パジェロミニから始まったクロカン愛。

「ボロボロだったミニはすぐに限界がきて、次に乗ったキューブは面白みに欠け、それで母親と交換したのがこのパジェロミニ。ここからぼくのクロカン車歴が始まりました」

2004年から10年乗った、トヨタ[ランドクルーザー78プラド]

「関西に住んでいた頃の私的初代78プラド。あえて岩に乗り上げたり、特に用もないのにわざわざ川を渡ったり、香川県の山林を友人たちと毎週のように攻めていた時代。クルマの限界にトライするのが何より楽しかった」

愛車だけを撮影している写真をいまだに保有していることからも、西野さんの愛を感じる。

2019年から現在まで乗るのは、メルセデスベンツ[230GE]

「2014年から妻の希望でBMWの1シリーズを乗るも、2年で手放し、再びのトヨタ[ランドクルーザー78 プラド]に乗り継ぎました。そして、いまは230GE。これで子どもを連れてキャンプに行くのが楽しみです」

初代のミニの姿が本当にボロボロで、ちょっと笑ってしまった西野さんの愛車遍歴のスタート。その後、パジェロミニからはじまり、ランクル、ゲレンデとクロカン車とともに歩んだクルマライフ。今後、お子さんの成長とともにどう変化していくのか楽しみだ。

(出典/「2nd(セカンド) 2020年8月号 Vol.161」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...