馴染むまでが試練?フランス靴の名門ジェイエムウエストンにハマる理由。

クタクタになるまで履かれたビジネスシューズに、まばゆい光沢を放つほどに磨きこまれた週末専用……革靴との付き合い方はひとそれぞれだが、ただひとついえることは、履き続けた時間の分だけ、そのシワと味わいは深みを増す。そして、世界で一足の表情となって現れてくる。

そんな自分だけの相棒を手に入れたなら、自慢したくなるのが人の常。そこでフランス靴の名門ジェイエムウエストンにすっかりハマってしまった「フリークス ストア」「F LABO」ディレクター・落合輝さんに、出会いからその魅力まで語っていただいた。

ジェイエムウエストンを代表する[641ゴルフ]は大人の靴だった。

ジェイエムウエストンは前身でもあるブランシャール社の設立から数えて今年で127周年、いまやフランス靴の代表格ともなった名門ジェイエムウエストン。[180シグネチャー ローファー]や、[598スプリットトゥ クラシックダービー]といった数多の銘作を輩出してきた。

中でも1960年代にその名の通りゴルフ用モデルとして発表された[641ゴルフ]は、あまりに優れた堅牢性から後に記事を足で稼ぐ新聞記者たちに愛されることとなり、ジャーナリストシューズの異名も持つ。「我々アメカジ世代にとってはウエストンの象徴だったのと同時に、大人な一足でもありました」と落合さんは語る。

フリークス ストア F LABO/ディレクター・落合輝さん|20年のベテラン。長年PR・販売促進を統括し、現在は新事業「F LABO」のディレクターとして活躍中

「いずれはトライしてみたい靴でしたが、若い頃は履きこなせる感じがあまりなく、大人になるにつれてその魅力が増すようになった靴のひとつですね。5年ほど前に生涯初となるゴルフを手に入れたのですが、噂に聞いていた通り最初はとにかく痛いんですよ(笑)。結局、馴染むまでに3カ月ほどの時間を費やし、もしかすると自分には合わ
ないのかもと、途中諦めかけたりもしたのですが、慣れてくるとそのあまりに秀逸なフィッティングに驚きました。以来、ブラウンを友人と物々交換で、パリの旗艦店でネイビーをそれぞれ手に入れ、現在は数足を愛用するまでハマってしまいました」

とはいえ、「もともとアメリカの文化やファッションが好きでしたし、ウエストンも特にフランス靴として意識していたワケではない」という。

「ゴルフに限らずウエストンの魅力をひと言で表すなら“丈夫で品がある”。さらにとにかく美しい(笑)。僕の中では揺るがない美しさというか、一生付き合っていけるタイプの美しさが存在していて。例えるなら、メルセデスベンツ[W124]の前期型みたいな印象。ああいった普遍かつ独自の機能美があると思うんですね。つまりはファッションし過ぎず、道具としての機能美と質実剛健さを程良く残している。

それはアメリカのオールデンなどにも言えることなのですが、かしこまったシーンのみで映える非日常的な美しさではなく、毎日の生活の中で使い倒してこそ映える美しさだと思うんです。ですから、僕の中でのゴルフはフランス靴というより“あくまでワークブーツの延長線上にある上品な靴”。いまにして振り返ると、おそらく価格帯に関係なく、20代の自分には到底履きこなせなかったでしょうね」

合わないパンツはない、それがゴルフ。

数年前からその魅力に取り憑かれ、現在でも「使用頻度が高い」と語るブラック。加えて、レザーソールに張り替えた定番カラーのブラウンと、パリのフラッグシップストアで手に入れたネイビーを所有

フレンチトラッドというカテゴライズをも無意味にするほど、もはやプロダクト自身のキャラクターがしっかりと立った存在感。その出自こそ上流階級たちの優雅なフィールドスポーツにあるとはいえ、確かにゴルフが湛えるシンプルかつ上品な趣きは、良い意味でシーンを選ぶことのない優れた汎用性を思わせる。その実、「合わないパンツはないと思う」と、落合さんも太鼓判を押した。

「ドレス由来のスラックスはもちろん、例えばリーバイスの501や519、USアーミーのトラウザーやBDUなど、なぜかアメリカものとの相性も良いんです。さらにこのモデルを合わせると全体が締まるというか、基本はワークブーツの延長線上にあるとはいえ、品良く大人っぽくまとまります。

僕は若い頃からアマノジャクで、機能的で質実剛健なものとトレンドも含め意外性のあるものを合わせることを好む傾向にあります。近年、個人的主力に急浮上したゴルフにも、そんな普遍性や一生付き合っていけそうな何かを感じているのかもしれませんね」

▼ジェイエムウエストンをもっと詳しく知りたい方はこちら!

J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)の定番からレアものまで人気革靴15選。|名靴カタログ

J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)の定番からレアものまで人気革靴15選。|名靴カタログ

2021年10月26日

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...