大人メンズのワンマイルウェアに最適な、デサントの「RE:DESCENTE SEED」シリーズ。

テレワークが普及しはじめ、働き方が大きく変わりつつある昨今。その影響から注目を集めているのが“ワンマイルウェア”だ。ワンマイル(=約1.6km)程度のちょっとした外出にも対応でき、部屋着としてもストレスのない服装のことで、リラクシーな素材やシルエット、動きやすさ、そしてラフ過ぎないデザインなどが特徴だ。[toc]

在宅勤務中のワンマイルウェアは、「ラフ過ぎない」が重要。

そんな注目のワンマイルウェアだが、在宅勤務においては、「リラクシー」「動きやすさ」以上に「ラフ過ぎない」ことが重要になってくる。これまでスーツで顔を合わせていた同僚や上司と、さすがにスエット姿でオンライン会議で顔を合わすのは気が引けるし、なんだか恥ずかしい……。だからと言ってスーツというのは明らかにおかしい。

しかも前もって予定が決まっていれば準備もできるが、急なオンライン会議にあわてて着替えるなんてことも、在宅勤務が長くなれば誰しも一度や二度は経験しているのではないだろうか?

やはりここは、ルームウエアではなく、だらしなく見えないけれどカッチリしすぎない服が求められていると言えるだろう。それには、デザイン性の高さと高見えする素材感も重要というわけだ。

「機能性」「快適性」「デザイン性」を兼ね備えた服、見つけました。

【RE: DESCENTE SEED】リ:デサントシード100 KAMITO+ ロングスリーブシャツ “REFIT(リフィット)”(20FW)¥17,600(税込)

そこで紹介するのが、スポーツメーカー「デサント」から登場した『RE: DESCENTE SEED』シリーズだ。一見デサントとは気づかないデザインと素材感だが、それもそのはず、このシャツは「KAMITO+」という自然由来の和紙素材を使っており、土に埋めたら全て土に還るという代物。

地球環境にやさしいモノづくり

実は、デサントは次の世代の人々が気持ち良く過ごせる地球環境を作るためのモノづくりをしたい、という思いから「RE: DESCENTE」というサステナビリティに考慮した取り組みをスタートしている。

「KAMITO+」に使用されている和紙のように土に還る「生分解性」を持った素材を使った『SEED』のほか、リサイクル素材を使った『BIRTH』というシリーズがある。

「RE: DESCENTE」
ラインナップを見る

スポーツウエアで培った技術と天然素材の持つ機能性が融合して誕生。

「KAMITO」デザイナー・浅野貴兄さん(左)、「RE: DESCENTE」デザイナー・曽我部恵美子さん(右)

『SEED』シリーズの開発に携わる、ふたりの女性にお話を伺った。

「使いやすいポケットの位置やボタンの配置なども、長年の経験からわかるスポーツメーカーならではのこだわりですね。ほかにも、肌に当たる凹凸を軽減できるように縫いしろを隠していたり。使いやすさや快適性を、存分に感じていただけるかなと思います」(曽我部さん)

「天然繊維でありながら吸汗速乾性と保温性、消臭効果が得られます。オールシーズン活躍する素材ですね。テクノロジーによって人工的なさまざまな機能素材が開発されてきましたが、天然素材の方がより人間の体に合わせた機能性を備えていて、特に日本人の肌にも合うのではないかなと思います」(浅野さん)

つまり、スポーツメーカーだからこその機能的なデザインとリラクシーな快適性に、天然素材が元来有している機能性が備わったウエアだと言うこと。「機能性」「快適性」「デザイン性」の三拍子が揃っているだけでなく、天然素材ならではの風合いが上品さも生み、これはまさに求めているワンマイルウェアではないか!

さらにTシャツには奄美大島の泥染めを取り入れるなど日本文化、アーティストの技術を掛け合わせるモノづくりも行っているなど、着ている服をネタに会話もできそうだ。

「RE: DESCENTE」開発の裏側の続きはこちら!

編集部が選ぶ、おすすめラインナップ!

さて、そんな在宅ワーカーにぴったりな服を見つけたわけだが、どんなラインナップがあるかというと、実はこちらすべてユニセックス。夫婦でシェアや、お泊りに来た彼女に貸してあげることもできてしまうのだ。男性でも女性でも似合ってしまうボーダレスなデザインも魅力な「RE: DESCENTE SEED」シリーズから“ワンマイルウェア”に最適なアイテムをピックアップ!

1.フーディジャケット ”REJOICE(リジョイス)”

【RE: DESCENTE SEED】リ:デサントシード100 KAMITO+ フーディジャケット ”REJOICE(リジョイス)”(20FW)

皮膚の柔らかい部分の縫製を避け、縫い代やポケット袋を外側に出して肌面が出来るだけフラットにするよう考慮した縫製仕様。ふくらみのある生地で、環境に優しい自然素材の機能性を追求したフーディージャケットになっている。

詳細を見る

2.ロングパンツ ”RELENT(リレント)”

【RE: DESCENTE SEED】リ:デサントシード100 KAMITO+ ロングパンツ ”RELENT(リレント)”(20FW)

こちらも柔らかい肌に縫い代が当たらないように外側に出しているだけでなく、ポケットも外側に出し肌面をできるだけフラットにするように考慮されている。それが個性的なデザインとなっていて、シンプル過ぎないのもポイントだ。

詳細を見る

3.トランスフォームベスト “RETOOL(リツール)”

【RE: DESCENTE SEED】リ:デサントシード50 トランスフォームベスト ”RETOOL(リツール)”(20FW)

変わったところでは、こんなトランスフォームベストもラインナップ。表地は6Dのナイロンに防水透湿膜、裏地にKAMITO+を使用している。なんとこちら、両脇のファスナーを閉じ内側の生地を展開することで、エコバッグとして使用することが可能。ベストとエコバッグ2通りの仕様ができるユーティリティをもつアイテムなのだ。まさにこれは“ワンマイルウェア”だ。

詳細を見る

その他ラインナップにも注目を

いずれのアイテムも、デサントオリジナル生地 KAMITO+パイルファブリックを使用し、自然由来の消臭性を持ているのもうれしいところ。ここで紹介したのは一部商品なので、そのほかのラインナップはオンラインショップを覗いてみてほしい。

「RE: DESCENTE」全ラインナップ

 

ライフスタイルの新発見に出合えるかも?

ちなみに、今回このKAMITO+を見つけたサイト「ULLR MAG.(ウルマグ)」はこちらから。デサントやルコックスポルティフなどの、最新情報や「カラダから心をデザインする、ライフスタイルマガジン」をテーマにしたユニークな記事が読めるので注目だ。

カラダから心をデザインする
「ULLR MAG.」

 

問い合わせ:デサントジャパン株式会社
https://www.descente.co.jp/

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...