【ファッション用語辞典】カジュアルパンツの種類・名称

シルエットや種類によって、大きく着こなしの印象を左右するパンツ。ここではカジュアルファッションに欠かせないデニムやスラックスを軸に、パンツの基礎知識をご紹介。

パンツのシルエットの違いを押さえよう。

クロップド

裾の丈が通常より短いもの。1~3分丈くらいのものはショーツと呼ばれ、こちらも人気のシルエット。

スキニー

足にぴったりとフィットする細いシルエット。トップスはゆったりとしたウエアでバランスをとるとよい。

フレア

膝から裾に向かって徐々に広がるシルエットが特徴。一般的にはこの広がりが大きいものはベルボトムとされる。

ワイドストレート

通常のストレートよりも、もも周りにゆとりがあるもの。テーパードしている場合は、ワイドテーパードという。

ストレート

股下から裾までが直線的なシルエット。ややテーパード気味のものでもストレートと記されることが多い。

テーパード

股下、あるいは膝下から緩やかな曲線を描き、裾に近づくにつれ徐々に幅が狭まっていくシルエットのもの。

パンツの各部名称を押さえよう。

1.ウエスト

ウエスト周りの寸法ながら、平置きにしたパンツ上部をライン沿いを計測し、2倍するのが一般的。

2.ベルトループ

ベルトを通すためのループ。同じモデルでもウエストサイズによって本数が変化する場合もある。

3.天狗

前開きの内側に付く天狗の鼻のような形状をしたパーツ。タックインしたシャツのズレ防止や下腹部を抑える機能がある。

4.スレーキ

本来は滑らかで光沢のある織物全般を指すが、パンツの場合はポケットの内側、つまり袋状の布を意味する。

5.わたり幅

脚の最も太い部分でもある股の付け根幅を指し、単純に2倍したものを[わたり周り]とも呼ぶ。

6.クリース

スラックスなどに見られる左右中央に見られる折り目を指し、[センタークリース]とも呼ばれる。

7.裾幅

文字通り裾の幅を意味し、パンツの太さにも直結。狭いほど靴の表情がよく見える。

8.ライズ(股上)

ウエストラインから股までの距離。ここが長いものを[ハイライズ]、短いものを[ローライズ]と呼ぶ。

9.インシーム(股下)

内股から脚に沿った裾までのライン。言わば脚の長さでもあり、パンツのサイズを計る際はこちらを目安に。

パンツに纏わるディテールの呼称を学ぼう。

シングル

欧米では[プレーン]とも呼ばれる一枚仕立ての裾。フォーマルからカジュアルまで幅広く用いられる。

ダブル

狩猟中に捲り上げたなど起源には諸説ある二枚仕立て。ターンアップとも呼ばれ、ボリュームある靴と好相性。

フライ

ボタンフライ

ジーンズやミリタリーチノなど古着ではお馴染みの前開き。デニムのように縮みやすい素材によく見られる。

ジップフライ

いまやドレスからカジュアルまで最も一般的な前開き。ちなみにジッパーが考案されたのは1891年だった。

タック

ワンタック

腰回りに余裕を持たせるために考案されたディテールで[プリーツ]とも呼ばれる。ビジネススーツで散見される。

ツータック

2本のプリーツを備えたもの。3ピースなどオールドファッションなスタイルに適していると言われている。

▼こちらの記事もおすすめ!

ファッションの達人に聞く、普段使いする501の選び方。

ファッションの達人に聞く、普段使いする501の選び方。

2023年04月25日

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...