※受注終了※老舗ワークウエアブランド「UNIVERSAL OVERALL」から2nd別注ブレザーが完全受注生産で登場!

「大好きな紺ブレをもっとカジュアルに着たい!」。そんな思いからはじまった、この別注企画。タッグを組んだのは米国シカゴ発の老舗ワークウエアブランド、ユニバーサルオーバーオール! カバーオールのディテールを紺ブレにドッキングしたら、こんな素敵な一着が完成しました。まさに自信作です!

休日の紺ブレスタイルはこの1枚にお任せあれ。

皆様お待たせしましたっ! 久しぶりにセカンド別注のご紹介です。え? この前、コードバンのVANSを作ったじゃん! ですって。確かにそうなんですが、ウエアでの別注って何年ぶり? ってレベルでご無沙汰していました……。そのタメが効いたのか、渾身の自信作ができましたよ!

なんてったって今回は、基本であるネイビーブレザー。しかも、タッグを組んだのは、いま飛ぶ鳥を落とす勢いで人気沸騰中の米国ワークウエアブランド、ユニバーサルオーバーオールです!

紺ブレとカバーオールが融合。こんなブレザーが欲しかった!

「ワークウエアブランドが作る紺ブレ」に一瞬違和感を感じるかもしれませんが、まさにそこが今作のミソ! ユニバーサルオーバーオールが培ってきた本物のワークテイストをふんだんに取り入れることで、紺ブレ史上最もカジュアルで着回しやすい一着に。そんなワークなこだわりディテールを4つ紹介!

>>>クレジットカード決済でご購入のお客様はこちら

>>>銀行振り込みによるご決済のお客様はこちら

※想定を超えるオーダー数に達しましたので、受注をストップさせて頂くこととなりました。ご購入予定だった方、大変申し訳ございません。

1.ドーナツボタン

本来紺ブレなら金ボタンのところをワークウエアの代名詞であるドーナツボタンにチェンジ。フロントは段返り3つボタン、袖ボタンは2つと作りはしっかりブレザー。

2.ペン挿し

左胸のパッチポケットには、ヴィンテージワークウエアの代表的ディテールであるペン挿しを追加。万年筆を挿せば、トラッドな紳士のアクセントにちょうどいい。

3.肉厚ウール&補強ステッチ

生地は綾目が上品なウールカルゼ。肉厚の秋冬仕様だ。肩周りや袖、背中などはトリプルステッチを施すことで、さらに男らしい印象に。

4.オレンジのパイピング

裏側はパイピングはユニバーサルオーバーオールのアイコンである発色のいいオレンジカラーに。ちらりと覗くアクセントがお洒落ゴコロをくすぐる。

タグもスペシャル!

「トラッド」と「ワーク」のイイとこ獲りだから、どんなスタイルにもマッチする!

時には肩の力が程よく抜けたカジュアルなブレザー。時には上品なカバーオールとして着れるから、そんな塩梅が着回しの幅を大きく広げてくれる。そんな今回の別注紺ブレを使ったコーディネイトを2パターン紹介!

骨太なシルエットで、ド直球じゃないアメトラスタイルに。

右のスタイリングとは打って変わって、B.D. シャツにレジメンタルタイを合わせた正統派アメトラスタイル。やや狭いVゾーンやドーナツボタンなどのワークテイストで、やけに決まりすぎないのがちょうどいい。肩の力を抜いた、こなれた印象に。

パーカをインナーにカバーオール感覚で楽しむ。

ボックスシルエットのブレザーだから普段よりワンサイズ大きめを選べば、ちょっと品のいいカバーオール感覚。インナーに肉厚のスウェットパーカやラグビーシャツを合わせてもカジュアルになりすぎないから、大人カジュアルにはもってこい!

完全受注生産で¥24,000のグッドプライス! 5月20日から受注開始!

もちろん、この一着が買えるのは今回のみ。しかも完全受注生産なので買い逃しは禁物です。価格もお手頃価格に抑えることができました! すでに夏を通り越して秋が待ち遠しい!!

【価格】
¥24,000(消費税、送料込み)

【サイズ展開】
Mサイズ(着丈71×肩幅44.5×104×63.5㎝)
Lサイズ(着丈73×肩幅46.5×身幅108×袖丈64.5㎝)
XLサイズ(着丈75×肩幅48.5×身幅112×袖丈65.5㎝)

【完全受注発注・ご購入スケジュール】
購入応募期間/2020年5月20日~6月末
ご配送/9月中旬予定
※制作都合によりお届けが遅れる場合があることをご了承ください。

>>>クレジットカード決済でご購入のお客様はこちら

>>>銀行振り込みによるご決済のお客様はこちら

※想定を超えるオーダー数に達しましたので、受注をストップさせて頂くこととなりました。ご購入予定だった方、大変申し訳ございません。

お問合せ/枻出版社 2nd 営業部 03-3708-6053

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...