Paraboot(パラブーツ)の定番からレアものまで人気革靴13選。|名靴カタログ

機能性と堅牢性で世界を魅了するフレンチシューズ。2020年には、約10年前まで存在していた編み上げブーツやサイドゴアブーツが復活を遂げて、その勢いは増すばかり。「パラブーツ」の歴史と、名作革靴を紹介しよう。

▼こちらの記事もおすすめ!

カジュアルから高級ラインまで! あこがれの革靴ブランドおすすめ28選。

カジュアルから高級ラインまで! あこがれの革靴ブランドおすすめ28選。

2021年10月26日

「パラブーツ」とは?

「パラブーツ」を運営するリシャール ポンヴェール社は1908年にフランス東部の町イゾーでレミー・リシャール・ポンヴェールが開いた小さな靴工房から始まった。創業当時はオーダーメイドシューズを製造していたが、後に工場と契約を結んでパリを中心に既製靴の販売を開始した。

パラブーツの誕生は、ソールがラバーで覆われたブーツを米国で入手し、天然ラテックスを底材に使った靴を着想したのがきっかけ。当時、ブラジルのパラ港からラテックスを輸入していたことから、パラブーツと命名された。堅牢で摩耗に強く、快適な履き心地をもたらすオリジナルのラバーソールを備えた靴は、最初にワークシューズとして世に受け入れられ、冒険家たちが愛用したことでアウトドアシューズとしての地位も獲得。

現在では、ファッション業界を席巻する靴として、だれもが知るところ。恒例となった伊勢丹新宿店でのパターンオーダー会は毎年人気を集めている。

【1】 Chambord(シャンボード)

つまみモカタイプのUチップにボリュームのあるラウンドトゥ。このモデルの登場以前にも同型のUチップは作られてきたが、ウェルトや素材のマイナーチェンジを経て、1987年に[シャンボード]として世に出た。現在、ブランドを代表するモデルとして君臨。

【2】Neuilly(ヌイイ)

かつて展開されていた7インチ丈の編み上げブーツが、2016年秋冬シーズンに復刻を遂げたモデル。ほんのりと上品なキャップトゥデザイン。着脱を容易にするため、レースステイの上4つはフックになっている。

【3】Rousseau(ルーソー)

Uチップの[ルーソー]は、ワークシューズやマウンテンブーツの印象が強かったパラブーツが、次の世代に向けての正統派シューズという位置付けで2005年に発表したもの。たちまち人気となり、現在は定番の1足に。

【4】Andersen(アンデルセン)

こちらは、ウイングチップ型のシューズが少ないパラブーツでは稀有なモデル。程よくノーズが長くて、ラウンドトゥが上品にアピール。こちらは温もりのある起毛革が使われていて、冬場のトラッドスタイルにぴったりだ。

【5】Barth(バース)

フランス本国で海軍認定のオフィシャルシューズとして採用されていた本格デッキシューズ。[バース]という名称は1970年代の初頭に与えられたものだが、フランス海軍御用達の歴史は、それ以前の’60年代に遡る。

【6】Manege(マネージ)

全体の適度なボリューム感と少しほっそりしたノーズバランスが絶妙で、スラックスからワイドパンツまで問題なく合わせられる。かつてレギュラーだったが、一度姿を消し、数年前に再び復刻されたモデル。

【7】Photon(フォトン)

2014年秋冬に、新作として登場したサイドゴアスリッポン。包み込むような履き心地と着脱のしやすさが特徴だ。丸みのあるシルエットとカッティングの少ないシンプルな構造で、スタイルを選ばない汎用性も自慢。

【8】Castel(キャッスル)

本国では会社員や教員など、幅広い職業の人が仕事で愛用しているポピュラーな存在。ワックスを染み込ませたリスレザー、ノルヴェイジャンウェルテッド製法、ラバーソールというパラブーツの技術を最大限に活かした1足。

【9】William(ウィリアム)

元々は、パラブーツがOEM生産を手掛けていた有名ブランドのカジュアルラインに存在していたモデル。生産終了後にファンからの強い要望があり、「パラブーツ青山店」の開店記念アイテムとして2001年に復活。

【10】Avoriaz(アヴォリアーズ)

1992年にパラブーツを運営するリシャール・ポンヴェール社の登山靴ブランドであるガリビエールから発売され、2007年にパラブーツで復刻されたモデル。タウン仕様にソールの厚みを薄くし、屈曲性をアップさせている。

【11】Avignon(アヴィニョン)

履き口付近の切り替えが印象的なUチップ。100%天然ラテックスで作られたグリフソールを採用。縦横に刻まれたギザギザのパターンがグリップ力を高め、濡れた路面で効果を発揮する。

【12】Prost(プロースト)

次世代に向けた正統派シューズを発信するべく、2005年に誕生した“アビーコレクション” を代表するモデル。シボが型押しされたグレインレザーを採用すると、淡白な印象になりがちなプレーントゥも味わい深くなる。

【13】Michael(ミカエル)

創業者の孫にして現社長であるミッシェル・リチャードの誕生を祝い、その名を冠したモデルとして1945年に誕生。[ミカエル]は、ミッシェルのラテン語読み。パラブーツの名を世界に広めた記念碑的モデルである。

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

【問い合わせ】
パラブーツ青山店
☎03-5766-6688
http://boq.jp/paraboot/

▼こちらの記事もおすすめ!

カジュアルから高級ラインまで! あこがれの革靴ブランドおすすめ28選。

カジュアルから高級ラインまで! あこがれの革靴ブランドおすすめ28選。

2021年10月26日

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...