いまが狙い目な古着! おしゃれにキマる、アウトドアブランド アウター5選。

夏もそろそろ終わり。秋冬に向けて、新しいアウターが気になっている人も多いのではないでしょうか? ここ数年、タウンユース、ビジネスシーンでも取り入れる人が増えている「アウトドアブランド」のアウターを、せっかくなら「古着」で選んでみるのも、面白い。

そこで年代にとらわれず、「いまが狙い目」な古着市場で人気を集めているアウトドアブランドのアウターを、雑誌「2nd(セカンド)」で活躍するスタイリストやお世話になっている古着ショップなど、その道のプロに厳選してもらいました。持っていて間違いのないアウトドアブランドのアウター5着、要チェックです!

1.ヘビーデューティを代表する大名作。「シエラデザインズ」のマウンテンパーカ

SIERRA DESIGNS (U.S.A.)/1 万2990 円(コズミックジャンパー)

カリフォルニア州バークレーにあった一軒のアウトドアショップ「スキーハット」に籍を置いていたジョージ・マークスとボブ・スワンソンが、1965年に立ち上げたガレージブランドのマウンパ。60/40クロス(通称ロクヨンクロス)で知られ、湿気が溜まるとコットンが膨張して水の侵入を抑え、逆に乾燥しているときはコットンの間の通気性がよくなるという、言わば、機能素材の元祖!

そんな画期的な機能を搭載したマウンパはヘビーデューティの代名詞となり、いまだに、ほとんどその姿を変えず生産されているからスゴイ。こちらは非常に珍しいホワイトカラーで、写真のタグは針葉樹が8本立った’89年代中期のもの。機能もデザインも、タウンユースで大活躍間違いなし!

2.’90sエル・エル・ビーン屈指の傑作。「エル・エル・ビーン」のアノラックパーカ

昨今の’90年代リバイバルブームの影響で、復刻発売もされたエル・エル・ビーンの傑作アノラックパーカ。フロントのドラ●もんポケットの上部にネイティブ柄のテープが付けられているのがポイントで、配色も当時の雰囲気をビシビシと感じさせてくれます。裾先の山々と湖が描かれた“カタディンロゴ” と呼ばれるタグは、1980~’90年代に使用されていたもの。

’90年代当時は、このアノラックパーカに、アメリカ製のオックスフォードボタンダウンシャツ、チノパンツにアウトドアキャップ、そして極めつけにハイテクスニーカーなどを合わせたスタイリングが街中で見られたので、懐かしい人も多いはず。’90年代のアメカジを代表するアイテムとして、ネオ・ヴィンテージの名品として、ぜひ持っておきたい!

3.パタゴニアが開発した唯一無二のフリースジャケット。「パタゴニア」のレトロパイルカーディガン

Patagonia(U.S.A.)/3 万2400 円(デザートスノー 下北沢2 号店)

パタゴニアの不朽の名作として語り継がれるレトロパイルカーディガン。見るからにウォーミーなモコモコとした毛足の長いフリースが特徴的なジャケットですが、初めてお披露目となったのは1988年。1970年代に先だって発売され、多くのアウトドアズマンたちから支持を得たパイルジャケットの後継モデルとして誕生し、幅広い世代が着ていたなぁ……と懐かしくなりつつ、実はまだ当時のものを持っている人も多い、名品中の名品ですよね。

なにせ軽量で保温性が高く、なによりもウールなどの天然素材とは打って変わってメンテナンスのしやすさが魅力的! 年代判別は内側につけられた品質表示脇に付けられた紙タグに表記されている通り。この紙タグの有無が贋作判別にもなっており、購入の際の参考に。

4.’90年代中期のアウトドアブームを牽引。「ナイキACG」のナイロンジャケット

NIKE ACG(U.S.A.)/左/ 7560 円(オキドキ)、右/ 1 万6200 円(リカー)

ACGとは“All Condition Gear” の略。1989年~2010年頃まで、ナイキがアウトドアシーンに対応するスニーカーやアパレルを展開した特別なラインを覚えてますか(正確にはブランドではないのであしからず)? とくに同時期に絶頂期を迎えていたパタゴニアと呼応するように、ド派手なカラーリングや大胆な切り替えデザインは1990年代前半に熱狂的なフリークを生みましたよね。

それが昨年、かつてのロゴを採用して復活! 古着をチェックしつつ、現行品と比べてみるのも面白いかもしれないですね。

5.多くの探検家達にも愛用されたダウンの銘品。「エディーバウアー」のスカイライナー

Eddie Bauer(U.S.A.)/3 万2184 円(ダフ)

フィッシングやハンティングなどアウトドアアクティビティに特化したアウトドアスポーツ用品を取り扱い、事業を拡大していったエディ・バウアー。ウールが防寒着ファブリックとして主流の中、1936年に保温効果に優れた羽毛をウエアに取り入れたことが、世の中のダウンジャケットの始まりとされています。封入したダウンが一箇所に偏らないようダイヤモンド型のキルトデザインを採用したことは画期的で、それが銘品としての呼び声が高いスカイライナーなのです。

軽量で保温性に優れたダウンジャケットは、ヒマラヤK2登頂や北極圏バフィン島探検など数多くの過酷な条件下で着用され、現在でも意匠を受け継ぎ大きなデザイン変更はされないまま生産されるロングセラーアイテム。首元、袖口にウールリブを配し、ショート丈でアクティブに動けるため、アウトドアアクティビティはもちろん自転車やバイクなどでも重宝するはず!

 

さて、気になる一着はありましたか? ’90年代のブームを思い出した方も多いのではないでしょうか? でも古着って、知識がないと手が出ないとか、失敗したくないと慎重になる方もいるはず。そこで活躍するのが今月発売されたばかりの別冊2nd『新・定番古着図鑑』! ここで取り上げたアウトドアウエアだけでなく、Tシャツ、スニーカー、ミリタリー、デニムなどなど、さまざまなカテゴリーの「新」定番古着を紹介しています。

中古市場で人気を集めている、「いま狙い目」の古着が一目瞭然。参考にして、ワードローブに新しい定番をそろえてみてはいかがでしょうか?

※情報は取材時のものです。

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...