缶づめはおしゃれアイテム!?缶づめラバーおすすめの“推し缶”を紹介!

突然ですが皆さん、缶づめはお好きだろうか? おかずに、つまみに、おやつに、好きな時に簡単に食べられるところが魅力の缶づめ。さらに近年、美味しいだけではなく、そのパッケージのデザインに心惹かれる人も少なくはない。食べても美味しい、飾ってもおしゃれ、そんな缶づめに並々ならぬ情熱を抱く、業界きっての缶ラバーふたりの偏愛ぶりとは?

1.ツナ缶の概念を覆した逸品!「由比缶詰所のツナ缶」

ツナ缶

Pt.アルフレッドの店長、本江浩二さんがホレたのは、由比缶詰所のツナ缶。緑がフレーク、白はほぐれる前の身がそのまま入っている。由比缶詰所は、静岡県の港町である由比に構える工場で、その歴史は古く、なんと設立は昭和23年。卸しを中心に製造していたが、“自分たちがいちばん食べたいものを作ってみよう”と、約30年前に「ホワイトシップ」というオリジナルブランドが誕生した。

本江さん

「初めて食べたときは純粋に驚いたね~。まったく油臭さがなく、ツナの身もしっかりしていて旨味がちゃんとあって。スーパーなどの小売店には卸さず、直売店と通販のみという潔さもカッコイイのですよ。ルックスもすごくいい。店にディスプレイしてもまったく違和感ないでしょ? 正直、どんなにおいしくてもビジュアルがイケてなかったら、店には置けないでしょ!(笑)」とツナ缶への熱い思いを語ってくれた本江さん。

2.男の所有欲をそそるルックス!「キャンベルのスープ缶」

キャンベル缶

GMTのプレス、三浦由貴さんが愛するのは、キャンベルのスープ缶。今も色褪せない赤と白でおなじみのデザインが採用されたのは約120年前! アンディ・ウォーホルの作品の素材になったことでもおなじみ。

三浦さん

「ポップアートの題材になっているのをよく見ていたので馴染みはあったけれど、実際に食べるというのは別物で。だから、この味を知ったのは、ずいぶん後だったかも。記念すべきファーストテイスティングは、カルディで見つけて思わず(笑)。そのときも、味の印象よりデザインのインパクトのほうが大きかったですね。実際に自分の手の中にあの缶があると、すっごくかわいくて。空き缶をそのままえんぴつ立てやカトラリーの収納に使っていました。そこからですね、古着屋でキャンベル缶のTシャツを見つけると買うようになったのは」と語る三浦さん。

キャンベル古着

現在のTシャツコレクションは5枚。コレクションの中で、最も古いと思われるのが右のTシャツ。「販促に使われたのか、タグもキャンベル。都内の古着屋で発見しました。今でこそユニクロのTシャツにも採用されていますが、やっぱり古着の味にかなうものなし! 見つけたら買っちゃいます」

今や缶づめは、食べるだけのものではなく、インテリアや雑貨の一部としても楽しめるおしゃれグッズへと進化している。おしゃれなメンズは、缶づめもしっかりとチェックしているのだ。美味しくてかわいい、目も口も楽しめる缶づめの奥深き世界に、あなたも一歩踏み出してみてはいかがだろう……。

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...