イマドキお洒落で機能性も抜群!「アーバンヘビーデューティ」な最強アイテム。

男性の休日スタイルを提案する、語れる洋服を集めた身近でリアルな大人のファッション誌『2nd』が今季注目するのは、「アーバンヘビーデューティ」。都会的でありながらヘビーデューティ、つまり機能性も申し分ない、まさに最強アイテムのことだ。そんなアーバンヘビーデューティアイテムの中でも、2nd編集部がおすすめしたい、旬な逸品2アイテムをご紹介!

1.街と山をつなぐ靴! チロリアンシューズ

山岳靴としての出自をもちながらも、そのアイコニックなデザインがファッション界を賑わす注目株。山岳部をフィールドとする登山靴やトレッキングシューズと、平たく舗装されたアスファルトを歩く靴は全く異なるが、その2つをつなぐ唯一無二の存在が、チロリアンシューズだ。

パラブーツのモジーン

パラジーンのモジーン

パラブーツの元祖チロリアン。カカト側に入った3本の縫製ラインは、登山によって減りやすかった部分に布や革などをあてて着用されていたというルーツに基づくディテールをデザインとしていまに残す。

パラジーン アッパー

エッジ部分からせり出したウェルト(靴の周りを縁取るように縫い付けられた細い帯状の革の部分のこと)によって、水や砂などの侵入を防ぐ、古くから伝わる「ノルヴェイジャン製法」。

モカシン

曲線によって描かれた特徴的なモカシン部分は縫製部に一枚革をかぶせることによって、防水性を高めている点はチロリアンシューズならではの意匠。パラブーツのモジーン7万3440円

【問い合わせ】
パラブーツ 青山店
TEL03-5766-6688

ゴローのチロリアンシューズ

ゴローのチロリアン

足の様々な箇所の計測に始まるゴローの靴作り。セミオーダーも可能で、左右差なども考慮した個人の足に合わせたサイズで製作してもらえ、ハンドメイドの魅力を感じられる。ソールとの結合製法はステッチダウン。

針と糸

現在も変わることなく針と糸を使って、ハンドメイドで縫製されるモカシン。その均一に並ぶ美しいラインは、まさに職人技そのもの。ゴローのチロリアンシューズ2万9160円

【問い合わせ】
ゴロー
TEL03-3945-0855

2.多様な収納ポケットが街に映える! ハンティングジャケット

機能性に優れたディテールを各所に装備した、狩猟大国アメリカ由来のハンティングウエアが“機能美”として受け入れられ、ファッションの1つとしてリリースされている。狩猟用のポケットを何に使うか考えるのも楽しい。

ヒンソンのハンティングジャケット

ハンティングジャケットヒン

1923年にアイオワ州ウォータールーにて、生地やレザープロダクトの生産をスタートさせたヒンソン。1940年代前後にハンティングウエアやグッズのトップブランドとして成功を収めた。こちらは’40~’50年代頃のボディガードネームが付く一着。

縦断ホルダー

銃弾ホルダー:シェルループと呼ばれるショットガンの弾を個別に収納できるループ。このようにフラップで覆ったり、ポケットの中に装備する仕様も存在する。

ガンパッチ

ガンパッチ:獲物を狙う際に銃床を肩に押し当てて固定させるための仕様。銃が滑らないようにするために、補強を兼ねて生地を当て、2重にした上でステッチを入れている。

フロントポケット

フロントポケット:撃つ直前の数発はループに入れるが、ループに入れる前の大量の予備の弾丸を入れるための大きな「シェルポケット」というディテール。マチが大きく取られているので、たくさんの物を入れられる。

ゲームポケット

ゲームポケット:捕えた獲物を携帯するための大型ポケット。背中の外側に付く山形のポケットは「ヒンソン」の人気ディテール。襟下のスナップボタンを外せば裾まで開く。ヒンソンのハンティングジャケット2万7864円

【問い合わせ】
ステップアヘッド
TEL03-6379-4394

いかがだろうか? 「アーバンヘビーデューティ」という言葉を初めて聞いたという方も多いと思うが、実はこのスタイル、都会的でありながら機能性も抜群という優れものなのだ。今季流行を追いかけたいなら、ぜひいつものコーディネートに、「機能美」アイテムを取り入れてほしい。使い込むと味もでてくるので、自分だけの特別なアイテムにしやすいのも魅力だ。山にも狩猟にも行けちゃうタフでお洒落な逸品がほしい方は、まずはひとつ手に入れてみてはいかがだろう?

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...