特殊古着ブログ~第1回「ジャーマントレーナー(アウトドア用)」

編集部・不気味くんです。突然ではありますが、ワタクシ古着が好きで、よく古着屋へ足を運びます。ワードローブの9割が古着なのですが、最近、人に言われて気づいたこと。ボクが好きなのは、“特殊古着”ってこと。

自分でも薄々、感じてはいましたが、確かに、ヴィンテージ的観点でいう「えもいえぬインディゴカラー」や「鬼ヒゲ」とかに惹かれた経験が、正直ない……。逆に、店前でセール品になっているような、謎デザイン、謎仕様、謎サイジング、などなど。見たことない!とか、こんなのあったんだ!みたいな、珍デザインに惹かれるワケです。

というわけで、勝手に“特殊古着ブロガー”として、(コレ自体、ブログではないですが……)いままで、見向きもされなかったユーズドクロージングの“ANOTHER SIDE”に今後、迫ってみたいと思ってます。

さて第1回目のお題は・・・

前置きが長くなりましたが、第1回目は「ジャーマントレーナー」でどうでしょう。いきなり超が付くほどの有名アイテムですが、今回、紹介するのはコッチなんです。

IMG_9674

1970~1980年代頃に製造された、西ドイツ軍のトレーニングシューズ。当時は、プ〇マやアディ〇スが生産を担っていたことでも有名で、随所にそれらのスニーカーと酷似する点も。2000年代には、某有名コレクションブランドがデザインソースとして引用したことで急激に認知度も上がったそうです。

一般的にホワイトレザーのアッパーに、ガムソールのものが有名ですが、あれがインドア用。対して、こっちは「アウトドア用」。というスミワケみたいです。人気・知名度ともに圧倒的に前者へ軍配が上がりますが、ボクは断然コッチ派。

IMG_9671

ソールがごつごつしてます。ミッドソールが青い、横っ面もイカしてます。

IMG_9673

より、ギュッと縛れるように? D管シューレースも好物です。

結構、ボク的にパーフェクトなスニーカーで、気づけば週3,4くらいで履いてしまうのですが、ただ1つ、難点がありまして。これ、いつか必ず、加水分解するんです。どうしようもない、ヴィンテージスニーカーの宿命ですが、業界関係者から多数証言アリなので、間違いないかと。

某古着店さんでも、ある買い付けで100足以上まとまって出てきたらしいのですが、曲げたり伸ばしたり、入念なソールチェックの結果、お店に出せたのは、僅か2足だったという話……。

最近のミリタリースニーカー熱で完成度の高いリプロダクションも目にしますが、やっぱりこのモデルの復刻はなくって、現状ユーズドで探すほかありません。

IMG_9669

最近手に入れた2足目も、定期的に履いて延命処置を続けるばかりです。

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...